※合格者のうち一部の方を掲載しています。

浪人合格生

Mさん


(浪人生)

10月模試から70点アップ!

  • 自分に合った勉強法が分からない

Aさん


(浪人生)

綿密な計画で実力アップ!

  • 一人で勉強するのはメンタルがもたない

Mさん


(浪人生)

苦手科目を得点源に!

  • 周りに相談できる人がいない

Kさん


(浪人生)

1年通して順調に実力アップ!

  • 2浪目で自分に合う塾を探していた

Aさん


(浪人生)

1ヶ月で模試が40点アップ!

  • 1人では成績が全然上がらなかった

Mさん


(浪人生)

効率の良い勉強法へと改善!

  • 現役時は学校の足切りで受けれなかった

Iさん


(浪人生)

1年間で着実に点数アップ!

  • とにかく成績を伸ばしたい

Nさん


(浪人生)

効率の良い勉強法へと改善!

  • 勉強法が定まっていない、メンタル面も不安

Kさん


(社会人浪人生)

メンタル面を強化!!

  • 大手予備校のメンタルサポートに不安があった

現役合格生

Mさん


(4年制)

勉強法の大改革で成績アップ!

  • 12月の模試が80点台で不安だった

Sさん


(4年制)

勉強効率を最大化!

  • 一度留年したが、点数が上がらない

Yさん


(3年制)

2ヶ月で70点アップ!!

  • 点数もメンタル面も不安

Mさん


(4年制)

3ヶ月で点数が2倍に!!

  • 模試の結果が悪く、点数が上がるのか不安

Sさん


(4年制)

授業活用で成績アップ!

  • 人見知りで先生に聞きに行けない。一人で出来ない。

Mさん


(4年制)

1ヶ月で模試が30点アップ!

  • 模試の点数が悪く、メンタルが不安でしょうがない

Nさん


(4年制)

1ヶ月で模試が20点アップ!

  • 模試の点数が悪く、1人での勉強が捗らない

Aさん


(4年制)

入塾前後で模試が40点アップ!

  • 模試の点数が伸びず、国試に受かるのか不安

Mさん


(4年制)

入塾後に順調に点数アップ!

  • 1人だとサボってしまう。相談しながら勉強したい

Kさん


(4年制)

勉強法の改善・メンタル面強化!

  • 模試の点数が悪く、学校の先生にも受かる可能性が低いと言われた

浪人合格生

自分に合った勉強法が分からない


(浪人生)

Mさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?浪人生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!12月
過去の国試の結果前年度 118点
模試の点数70点台 ⇨ 90点台 ⇨ 120点台
国試の点数(自己採点)140〜150点

入塾したきっかけ

勉強の仕方がわからず、スケジュールがたてられないから一緒にたてて欲しいと思ったから。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

ほんとにこの塾に入れて先生に出会えて良かったです。もし入っていなかったら、今までの勉強法で解いて解説を読んで覚えた気になってを繰り返してたと思うので、確実に受かってなかったと思います。塾に入って予定をたててもらいながら暗記をメインでやってく勉強に変えたことで受かったとほんとに思ってます。 あとほんとに私は特に心配性で沢山迷惑かけまくっていたと思いますが、毎回LINEを通し先生が大丈夫とか頑張ってるとか送って下さりその言葉に沢山救われました。私の場合はほんとに精神面でも沢山支えて貰えたと思ってます。ほんとに感謝してます。

後輩へのメッセージ

私は12月まで働いたりしながら勉強したりしてたし、勉強とお仕事との時間配分が上手く出来なくてこの塾に入ってスケジュールをたててもらいながら頑張ってました。実際の目標勉強時間とか1日にやる教科なども全部予定立ててくださるのでほんとに頑張れたし、その目標時間よりも多く頑張ろうとか思うことが出来ました。スケジュール面で不安な方や1人じゃやってけない方はぜひこの塾をおすすめします。また、勉強時間管理するアプリで他の方がどれだけ勉強してるかなど知ることが出来たので、1人じゃないって思えたし逆にもっとやらなきゃって焦ることも出来ました。 塾の中で模試などもあったので定期的に自分のレベルを知ることが出来たのも良かったです。 私はどうしても難しかったけど自分の力を信じることが最終的にいちばん大切なのではないかと思います!やってきた努力は裏切らないと思うので!

一人で勉強するのはメンタルがもたない


(浪人生)

Aさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?浪人生
3年制or4年制?3年制
入塾時期を教えてください!9月
過去の国試の結果前年度 108点
模試の点数 90点台 ⇨ 100点台
国試の点数(自己採点)140〜150点

入塾したきっかけ

現役時に国家試験に落ちて、また1年後に受けようと思った時に自分一人で勉強することがメンタル的にもたないと思いました。そして現役と同じような勉強をしていたらまた落ちてしまうと思い、どんな勉強方法で取り組んだらいいかアドバイスが欲しかったからです。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

私は勉強計画を立てることが苦手で受かるためにまず何から始めれば良いかわからなかったのですが、1日単位での目標勉強時間を決めてくれたり、使っている参考書をどのように進めれば良いかなどのアドバイスをまず最初にしてくれて勉強を始めやすかったです。 そしてわからない問題があった時は講師の方が教えてくれて、その教えてくれた問題に付随して覚えた方がいいことも教えていただき、実際の国試で出た場面もあり助かりました。

後輩へのメッセージ

現役時は国試の過去問も完璧にしていないのに、模試が終わるたびにその模試の解き直しを何日もかけてしていたので、今考えてみれば国試の過去問をまず完璧にする方が効率が良かったと思います。入塾してから図解式を使い始めましたが、現役時には覚えるのに苦労したところも表などでまとまっていたところも沢山あったので、図解式でインプットして問題集でアウトプットするのが個人的には効率的で本当に図解式を使って良かったです。国試直前期になって、2回目ということもあり落ちたらどうしようという不安に襲われていましたが、アプリでみんなが勉強している姿に頑張ろうと思わされたり、今まで勉強時間を記録していたスプレッドシートを見て自分はこれだけやったと自信を持つことができたので、もし入塾しようか悩んでいる方がいましたら是非お勧めします。

周りに相談できる人がいない


(浪人生)

Mさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?浪人生
3年制or4年制?3年制
入塾時期を教えてください!10月
過去の国試の結果前年度 116点
模試の点数 80点台 ⇨ 100点台
国試の点数(自己採点)120〜130点

入塾したきっかけ

周りに浪人して国試を受ける人がいなくて、勉強面でも精神面でも不安があり入塾しようと思った。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

国試が近づいてきて不安でしかなかった時、担当の先生がいつも前向きに励ましてくれて今までこんなに頑張ってきた自分なら大丈夫と思えたことが印象に残っています。

後輩へのメッセージ

国試を受けるのが2回目でも、1回目と同じようにとても緊張したし不安でいっぱいでしたが、とにかく最後まで勉強を続ける、対策書を覚えまくることが大切だと感じました。頑張れば頑張った分だけ結果もついてくると思うので諦めずに勉強を続けてください!

2浪目で自分1人では心細い


(浪人生)

Kさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?浪人生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!4月
過去の国試の結果前年度 111点
模試の点数120点台 ⇨ 90点台 ⇨ 120点台
国試の点数(自己採点)120〜130点

入塾したきっかけ

・分からない問題を教えてもらいたかった。
・1人で勉強が出来ないので、誰かに勉強内容・進み具合を管理して欲しかった。
・大手塾より価格が安かった。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

毎月目標を決めてスケジュールを組むお手伝いをしてくださったり、月1テストや夏冬の特別講習で自分の苦手を知ることができてすごく良かった。不定期で合格者の体験談やアドバイスを聞くことができて、モチベーションの維持もできた。
実際に直近で国試に受かってる人の勉強方法や覚え方を教えてもらえ、国試に役立った。最後の最後まで勉強面でもメンタル面でもサポートしてもらえた点がとてもありがたかった。

モチベーションの上げ方が自分に合っていて、勉強のやる気を持続することが出来ました!授業では、「何がどう分からないのか、今の説明で理解できたか」をきちんと確認してもらえ、自分のペースに合わせて授業をして貰えたところがとても良かった。

後輩へのメッセージ

1人だとサボっちゃって勉強が続かない方自分に合う勉強プランを立ててもらいたい方国試の範囲すべてではなく自分が分からないところだけを重点的に教えてもらいたい方に向いている塾だと思います!最後まで個別で勉強のお手伝いをして貰えます!
何から勉強していいか分からない、どこを覚えたらいいのか分からない、まとめノートをつくるのが大変って方は、まず対策書を買って覚えることをオススメします!対策書のおかげで正答できた問題たくさんありました

1人だと勉強法が不安、


成績が上がらない



(浪人生)

Aさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?浪人生(11月までフルタイムで勤務)
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!12月
過去の国試の点数前年度 114点
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後12月:80点台 ⇨ 1月:120点台
国試の点数(自己採点)140〜150点

入塾したきっかけ

X(Twitter)でメンタル塾について見かけ、気になってホームページで調べた。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

本当に入塾して良かったです。入っていなかったら絶対に勉強せず怠けて落ちていたと思います。宅浪で周りに浪人の友達も居なくて、一人ぼっちだった私にとって本当に心の支えでした。不安で折れそうな時も、近くに応援してくれている人がいる安心感は全然違いました。

後輩へのメッセージ

私は12月の本当に終わり頃からサポートして頂き、本格的に国試勉強を始めました。国試まで残り1ヶ月半位で時間が無く、とても不安な中で勉強していたことによる焦りと、ほぼ勉強していない状態からいきなり毎日10時間程度の勉強に慣れるのが難しく、とても辛かったです。なので私のようにならないように、1日でも早く毎日1時間からでも国試勉強を始めて下さい!後の自分を救います!

ですが、今これを見ているのが国試まで残り少ない時期でも絶対諦めないでください。死ぬ気で毎日勉強すれば受かります。1人で不安ならこのメンタル塾を本当にオススメします!頑張って下さい、応援しています!

1人で勉強するのが不安


(浪人生)

Mさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?浪人生(12月までフルタイムで勤務)
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!12月
過去の国試の結果足切りで未受験
模試の点数(入塾前)100〜110点
国試の点数(自己採点)130〜140点

入塾したきっかけ

1人で勉強をすることに不安を感じ、勉強方法やメンタル面のサポートを受けられることに魅力を感じたため。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

浪人生という立場で模試の点数が国試合格ラインに届かず、不安と焦りの中、ラインでのやり取りがとても励みになりました。国試勉強の仕方について悩んだ時期もありましたが、たくさんのアドバイスのおかげで、勉強に集中して取り組むことができました

後輩へのメッセージ

浪人しても、自分次第でいくらでも挽回することができると思います。毎日のタイムスケジュールを決めたり、日々の勉強を焦らずコツコツとやることが大事だと改めて感じました。また、模試の点数が思うように上がらなくてもあまり気にせず、自分の勉強を信じることが大事だと思いました。

とにかく成績を伸ばしたい


(浪人生)

Iさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?浪人生
3年制or4年制?3年制
入塾時期を教えてください!4月
過去の国試の結果前年度 111点
模試の点数 100点台
国試の点数(自己採点)130〜140点

入塾したきっかけ

学校の先生の授業よりわかりやすそうだと思ったから。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

勉強法を事細かく教えてくれたりしたこと。

後輩へのメッセージ

迷ったら過去問をやりましょう!(特にQBはおすすめです)自分は医歯薬模試で110点以上取れませんでしたが、本番では模試や過去問の類似問題がたくさん出たので得点を最大限に伸ばすことができました。

自宅浪人だと勉強法が不安


(浪人生)

Nさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?浪人生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!1月下旬
模試の点数(入塾前)90〜100点
国試の点数(自己採点)140〜150点

入塾したきっかけ

1月の時点で自分の勉強方法が定まってなく、今からまとめノートを作る時間もなかったので口コミ等をみて図解式勉強法さんを購入しました。個別サポートがある事を知り、自分の勉強方法で合格できるのか、自分の現状を第三者からみての意見を知りたい(誰かにケツを叩いてもらいたい)と思った事がきっかけです。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

自分はサポートを受けた時期がかなりギリギリだったので、とりあえずその期間で出来る事を最初に教えて頂き、その後定期的にどれ位出来てるかの報告等をしてました。後は、国試の休憩中はどういう風に過ごしたかとかメンタル面も支えて頂きました。

後輩へのメッセージ

私は1度試験勉強でメンタルをやられた事があるので、勉強時間や点数も大事だけどメンタル面もしっかり万全にする事も大事にしてました。 臨床検査技師の国家試験は暗記すればいける物が多いし(量は膨大ですが)、マーク式なのでラッキーが起こる事もあります。 しっかり要点を押えて+応用を1.2個出来るようになれば合格点は超えれると思うので、余り気負いせず強気で勉強していけばいいと思います。後は、自分がどうやってアウトプットしてるのか(絵なのか色なのか)とか分析してインプットしていくのも良いと思います。

大手予備校に通っているが、


メンタル面のサポートが不安



(社会人浪人生)

Kさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?社会人浪人生
3年制or4年制?3年制
入塾時期を教えてください!1月下旬
模試の点数(入塾前)90〜110点
国試の点数120〜130点

入塾したきっかけ

年明けから図解式勉強法の対策書を用いてやっているときに、個別サポートもあるのかと知り申し込みました。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

私は、1月下旬くらいから本格的にサポートをして頂きました。社会人で勉強する時間がなく不安で堪らない中、親身になって励まし続けて頂いたことで最後まで乗り越えられたと思います。ホント感謝しかないです。

後輩へのメッセージ

臨床検査技師国試は120点を超えれば合格できる試験です。これから色々、辛いこと悔しいことがあるかと思います。その時に1人で抱え込まずに誰かに頼ってみるのが良いと思います。このサポートに頼って勉強に集中することができました。あとは「絶対に受かる!」と自分を励まし続けてみて下さい。70回受験生が合格できることを応援しています!頑張れ!

現役合格生

12月の模試が80点台で不安だった


(4年制)

Mさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!12月
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後70〜80点 ⇨ 100〜110点
国試の点数130〜140点

入塾したきっかけ

12月時点で模試の点数が80点台だったこと。自分の勉強法に不安があった。また、メンタル面のサポートもお願いしたかったから。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

細かい学習計画を立てていただき、それでも結果に結びつかなかった時には再度、学習計画の見直し、計画を立てていただいたこと。精神面を支えていただいたこと。冬季講習も大変勉強になり、役に立ちました。

後輩へのメッセージ

就活が12月までかかり、国試勉強に専念できなかったことが大きな不安要素でした。危機感を持って勉強を続けてきたものの、11月は70点台、12月は85点、1月の医歯薬研修会模試では83点と、なかなか点数が伸びず、勉強法に自信が持てませんでした。他人の勉強法が気になり、どう進めるべきか悩むことも多かったです。

就活が終わった1月の医歯薬模試③で初めて100点台に到達し、1月末の医歯薬出版校内模試では117点でしたが、最後まで120点に届かず、不安は尽きませんでした。それでも、家族や友人に言えなかった気持ちを担当講師の方に吐き出させてもらったことで精神面で大きく支えていただきました。

私の勉強法は、黒本をベースに過去問を繰り返し解き、対策書を併用することでした。対策書を使いこなせば成績は上がると実感し、国試本番では「この問題は対策書のあの部分にあった」と思い出せるほど暗記しました。

最後の模試まで合格点に届かなかった私でも、最終的には130点台で合格できました。メンタル的にも苦しい時期が続きましたが、最後まで諦めずに頑張れば結果はついてきます。同じように伸び悩んでいる方がいたら、ぜひ最後まで信じて努力を続けてください。応援しています。

一度留年したが、点数が上がらない


(4年制)

Sさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!12月
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後90〜100点 ⇨ 120点以上
国試の点数140〜150点

入塾したきっかけ

去年卒業試験に合格できず、留年しました。今年学校で模試を受けると偏差値は上がっているのに点数は変わっていないという状況に焦りを感じ、自分の状況を判断してもらえる環境が欲しいと思い入塾しました。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

勉強の優先順位が分からなくなった時にアドバイスを頂けて効率良く勉強できました。また、他の塾生と勉強時間を共有することで自分も勉強しなきゃ、頑張らなきゃという気持ちになりました。冬期講習の解説では少し前まで同じ立場だった講師の方々だからこその分かりやすい説明で、苦手だった問題も苦手意識が無くなりました。私は大事な日に体調を崩しがちなのですが、国試前日と当日の朝に担当の方から連絡を頂けてとても安心し、背中を押して頂いたような気持ちになりました。

後輩へのメッセージ

国試に向けて不安なことがたくさんあると思いますが、担当の方がたくさんサポートしてくださいます。また、切磋琢磨できる仲間もいます。周りと比べ過ぎず自分のペースで頑張ってください!

点数もメンタル面も不安


(3年制)

Yさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?3年制
入塾時期を教えてください!12月
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後80〜90点 ⇨ 130〜140点
国試の点数150〜160点

入塾したきっかけ

模試の点数がなかなか上がらなかったため。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

勉強していても模試の点数がなかなか上がらず、今年の合格を諦めかけていました。入塾してから、とくに勉強方法がわからず困っていたので、的確なアドバイスを頂けてとてもよかったです。またメンタル面にとても不安がありましたが、国試前や当日の昼休みもサポートしていただけて乗り越えることができました。

後輩へのメッセージ

私はずっと模試の点数が上がらなかったのですが、過去問を解きながら対策書の暗記を始めてから順調に点数が上がるようになりました。対策書は国試に出やすいところが表にまとまっていてわかりやすいので暗記が苦手な私でも覚えやすかったです。模試の点数が悪くても最後まで諦めずに頑張ってください!そしてなにより本番は焦らず落ち着いて挑むことが大切だと思います!

模試の結果が悪く、点数が上がるのか不安


(4年制)

Mさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制大学
入塾時期を教えてください!11月
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後70〜80点 ⇨ 130〜140点
国試の点数(自己採点)150〜160点

入塾したきっかけ

大学4年生の9月から本格的に勉強を始めたのですが、11月の模試の結果が悪く、このまま勉強していて点数が上がるのか不安になったからです。 入塾前に対策書を購入したのですが、メンタルサポートもしていただきたいと思い、入塾しました。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

まず、入塾する前に私と同じような成績の子で国試に合格した子がいると伺い、まだ私にも望みがあるんだと思えたし、やる気に繋がりました。 国試直前だけではなく、大学の卒業試験前にも勉強法や応援のメッセージを送って下さり、とても心強かったです。

後輩へのメッセージ

勉強に取り掛かるのが遅かったのですが、先生方のサポートのお陰で諦めずに最後まで勉強し続けられたと思います! 卒業試験や研究との両立で大変かもしれませんが、諦めずに頑張ってください!

人見知りで先生に聞きに行けない


(4年制)

Sさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!受験の2年前
模試の点数 100〜110点
国試の点数130〜140点

入塾したきっかけ

自分1人では勉強ができず、人見知りで大学の先生に聞きに行くのも苦手だったため。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

学内のテストや模試以外にも月に一回塾内でのテストがあったので、自分の実力がわかる場所が他にもあって良かったです。また、塾の授業では事前に質問をスプレットシートに記入でき、先生方が実際に使用していた覚え方なども交えて教えていただいたので、授業内容が印象に残り、テストで実際に解けることも増えたので楽しくなった。

後輩へのメッセージ

諦めずにコツコツと国試の問題を解いて、分からない問題は先生に覚え方などを聞くと丁寧に教えてくださいます。

模試で点数が取れない、


不安で眠れない



(4年制)

Mさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!11月
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後80〜90点 ⇨ 110〜120点
国試の点数140〜150点

入塾したきっかけ

冬まで模試で合格点どころか90点を越えることができず、勉強方針を一緒に考えて欲しいと思ったこと。また、メンタルを強く持つためのサポートをしてもらいたいと思い入塾しました。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

メンタルが弱く本番にあまり強くないタイプなので、卒業試験や国試の前は不安で寝れず、夜遅くに連絡をしていましたが、すぐに返してくださり、たくさん励ましてもらったことでとても落ち着いて受けることができました。おかげで卒業試験も1発で合格し、国試も余裕の点数で終えることができました。勉強方針を一緒に練ってもらい、定期的に勉強の進捗を聞いてもらっていたことと、塾内模試が定期的にあったため、モチベーションを下げることなく勉強し続けられたことが国試合格に繋がったと思います。

後輩へのメッセージ

どこからどう手をつけて勉強すればいいのか分からないという人は対策書を激推しします。他の参考書に比べて圧倒的に少ないページ数で重要なところをまとめてくださっているので、要点をしっかり押さえて知識を広げていくことができました。
がむしゃらに勉強しているのに模試の点数が伸び悩むという人もたくさんいると思います。そのような人は一人で頑張るのではなく、効率の良い勉強法をわかっている人にサポートしてもらうことが確実な合格の近道です。どんなに点数に伸び悩んでも自分は大丈夫と思って最後の最後まで諦めなければ絶対に合格できるので頑張ってください!!!

1人だと勉強が捗らない


(4年制)

Nさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!12月
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後80〜90点 ⇨ 100〜110点
国試の点数130〜140点

入塾したきっかけ

模試の点数が良くなく、1人での勉強が捗らなかったため。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

質問にはすぐに答えていただき、すぐに解決することができました。また、周りの状況やアドバイスを聞いて、自分に喝を入れることができました。模試の点数が良くなくても前向きなコメントをくださったのでポジティブに考えることができ、国試当日までメンタルを支えていただきました。勉強計画を考える時間が惜しく感じ、自分1人では上手く計画を立てられなかった中、一緒に考えてもらいスムーズに勉強ができました。本当に感謝しています!

後輩へのメッセージ

現役の最終学年は病院実習や就職活動がありとても忙しいと思いますが、大学での日々の講義や実習をしっかりと受けていれば勉強はいつからでも遅くないと感じました。なので、模試の結果があまり良くない方でも一つ一つ覚えていけば合格に近づくと思います。実際に私は模試の結果が伸び悩んでいましたが、主に対策書を使用し暗記に力を入れて勉強をしたら点数が上がりました。また、過去問を併用することで傾向が分かり、「この問題は最終的に解けるようにしなければならない」or「この問題は解けなくてもいい(捨て問)」というように、問題を選別しながら解いていました。それを考えられるようになってからは、問題復習の際にどのくらい力を入れて復習するかを考えることができ、より効率的に勉強することができました。

本番で点数が取れれば良いので、模試の結果はあまり深く考えなくて良いと思います。模試の結果が良ければそのまま継続して勉強を続ける、結果があまり良くなければ、もう少し勉強量を増やしたり、やり方を変えたりするというくらいの気持ちで挑んでいました。ネガティブではなく、まだ間に合うというポジティブの気持ちを是非持ってください。夏や秋には分からないことが多くても勉強をしていれば次第に分かることが増え勉強が楽しくなると思います。

勉強時間や勉強方法は周りと比較せず、自分のやり方を信じて続けると良いと思います。ただ、毎日何かしらの資料や問題に触れていると知識が抜けにくいと思うので、勉強時間が短くても良いので毎日少しは国試対策の時間を設けると良いかもしれません。私は数年前の問題集を持っていて初めはそれを使って勉強をしていましたが、やり方が合わず全然知識が身につきませんでした。過去問やまとまった冊子などで知識をつけてから問題集で問題を解くことが個人的にはおすすめです。また、勉強時間があまりない方は効率を考えて勉強することをおすすめします。

120点取れれば合格できます。80点は落としても大丈夫なので本番では普段通りに落ち着いて解けるように、模試の時から本番を意識して取り組めると良いと思います。皆様が合格できることを心から願っています!1週間の勉強でとても点数が上がります。最後まで諦めずに勉強頑張って下さい!

模試の点数がなかなか上がらない、


自分の勉強法に自信がない



(4年制)

Aさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制
入塾時期を教えてください!11月中旬
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後80〜90点 ⇨ 130〜140点
国試の点数140〜150点

入塾したきっかけ

サポートを受ける前は模試の点数がなかなか上がらず、自分の勉強法に自信がありませんでした。サポートでは自分に合った勉強を一緒に考えてもらえると知ったのでサポートを受けようと思いました。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

国試を終えた今ではサポートを受けて良かったと思っています。今後の勉強計画についてアドバイスをして頂いたり精神的に不安になっている時に励まして頂いたりととても助かりました。印象に残っているアドバイスは勉強をしていて不安になった時に鏡の自分に向かって「きっと大丈夫。きっと上手くいく。」と暗示をかけると良いと言われたことです。

後輩へのメッセージ

自分は1〜3年生まではテストに受かるための勉強しかしていませんでした。そのため成績は良くなく、時には再試になることもありました。 4年生になり初めて受けた模試では80点で順位は下から10番目でした。正直このままでは受からないな、やばいなと思いました。その後、自分なりに勉強法を変えたりして頑張りましたが点数は上がらず11月に入り、先生からはこのままだと国試どころか卒業できないと言われてしまいました。正直すごくショックでした。自分では頑張っているつもりでも点数が上がらないのでとても悔しかったです。どうしたらいいのか分からず途方に暮れていた時に出会ったのが図解式勉強法です。1ヶ月で60点上げ国試に合格した体験談を見て、もしかしたら自分も合格できるかもしれないと藁にもすがる思いで対策書を購入し、個別勉強サポートを受けました。それからは勉強法について色々とアドバイスを貰い、約1ヶ月間ひたすら対策書を暗記しました。すると12月の模試で初めて120点以上取ることができました。自分でも信じられませんでした。今まで120点どころか100点も取れたことがなかったからです。模試の点数の上がりように先生も驚いていました笑。その後も対策書をひたすら暗記し、最終的には卒業試験も無事合格し、国試本番では120点以上を超えることができました。本当に図解式勉強法の対策書は凄いと思います!これから国試を受ける人達は勉強をしていて不安になることがあると思いますが最後まで諦めずに頑張って下さい。応援しています!

1人だとサボってしまう。誰かと相談しながら勉強したい


(4年制)

Mさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制大学
入塾時期を教えてください!12月上旬
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後70点台 ⇨ 120〜130点
国試の点数約150点

入塾したきっかけ

勉強を開始するのにまとめノートが欲しいけど、自分で作ると変にこだわってしまって時間をかけてしまいそうだったので図解式対策書を購入しました。その際に個別勉強サポートの存在を知り、一人ではサボってしまいそうだなと思っていたので誰か第三者に毎日の進捗状況を報告する形を取りたいと思い申し込みました。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

初めにいくつかの質問を通して、自分に合った勉強スタイルや計画について一緒に考えていただきました。周りの友達はもっと早い時期から国家試験対策をしていたので相談できる相手が身近におらずとても頼りになりました。また、年齢が近く、第三者ということでかえって相談しやすかったです。

毎日、計画通りに進めることができたかの報告や、模試の結果、今後の勉強計画など細かいことまで相談に乗ってもらいました。1月に入ってからは朝からちゃんと勉強を開始するために、勉強開始時間を報告していました。実際に国家試験に合格されてる講師なので説得力があり、24時間いつでもこちらのタイミングで連絡をして対応していただけました。国家試験までの約2ヶ月という短い期間でしたが日々やり取りをするうちに身近な存在になり、とても心強かったです。

後輩へのメッセージ

臨床検査技師国家試験は受験生を落とすための試験ではなく、120点取れれば全員合格できる試験です。周りの受験生と争うのではなく、自分自身との戦いです。「合格するぞ!」という強い意志を持って、正しい勉強法で勉強すると確実に合格することができます。

自分一人だとサボってしまう方、勉強法が分からない方、計画を立てるのが苦手な方、不安で不安で仕方がない方などにピッタリなサポートだと思います。私も自分がしていただいたように受験生のために活動をしたいと思い講師になりました!実際にサポートを受けていた立場からの気持ちも分かるので、この経験を活かして受験生のために全力を尽くしていきたいと思います。気軽にご相談ください。お待ちしております!!!

大学の先生にも受かる可能性が低いと言われ、、、


(4年制)

Kさん

受験生プロフィール
現役生or浪人生?現役生
3年制or4年制?4年制大学
入塾時期を教えてください!12月下旬
模試の点数 入塾前 ⇨ 入塾後80〜90点 ⇨ 100〜110点
国試の点数(自己採点)130〜140点

入塾したきっかけ

模試の点数が悪く先生からも受かる可能性が低いと言われたから。

サポートの率直な感想・印象に残ったアドバイス

やるべきことが分からなくなったときに質問をすると的確なアドバイスを下さったり、模試の前などに応援メッセージを送って下さったので勉強面でもメンタル面でも支えになっていました。

後輩へのメッセージ

何をどのように勉強したらいいのか分からない子は、図解式のまとめノートを買うことをおすすめします。とにかく過去問最低5年分は解いて、知識が足りていないところはまとめノートにチェックをして何度も見返すようにしていました。国試1ヶ月前に勉強を始めたこともあって、このような勉強法で大丈夫なのか不安もありましたが、最後の模試からは約30点ほど伸びています。私は何度か先生たちに落ちると言われてきましたが、勉強方法次第でなんとでもなると思っています。1月から勉強を始めた私からすると、今から勉強を始めるのなら時間は十分過ぎるほどあると思います。実習や就職活動もあって不安な1年になると思いますが、無理のない程度に頑張って下さい。応援しています。